鹿児島ユナイテッドFCの試合が早く観たい、えどづめです。
なかなかJリーグが始まらないのでアジアカップの日本代表を見ています。
最近の日本代表はあまり興味をなくしてしまっているのですが、ちょっと感想を書いてみます。
興味がないというスタンスなので批判めいたようなことになりますが、それが嫌な人はすみません。はじめに謝っておきます。
いずれ鹿児島ユナイテッドFCから日本代表が出るようになればえらい贔屓目で見てしまうことになるのでしょうが、そういう日が早く来ることを楽しみに待っています。
アジアカップを戦っている日本代表はグループリーグを3戦全勝で勝ち抜き、見事決勝トーナメントに進出。
ベスト16でサウジアラビアに柴崎のコーナーキックから富安のゴールで取った1点を守り抜き1-0で勝利。
続く準々決勝でもベトナムを相手に堂安のPKでこちらも1-0で勝利。
現在ベスト4に進出している状況です。今のところ結果は申し分ないでしょう。
アジアカップはアジアのナンバー1を決める格式高い大会なので、日本の目標としては是非とも優勝したいところです。
最多の4回の優勝をしている日本の目標は優勝でしょう。他の国も日本に対しては「優勝候補」として臨んできます。
アジア各国のレベルが上がってきた今とはいえ、「日本は強い」というイメージがアジアの中にあります。
それは過去の日本代表が残してくれた遺産です。
それをこれからもつなげて「やはり日本にはなかなか勝てない」とイメージを植えつけるのが、未来への財産になるのです。
そのためには、ただ勝てばいいのでしょうか。
決勝トーナメントのサウジアラビア戦、日本のボール保持率が30%程度だったのが話題になりました。当然サウジアラビアが70%のボール保持率でした。
ボール保持率が70%を超えるとサッカーは一方的な試合になります。例に漏れずにサウジアラビア戦も一方的に攻められる試合になりました。
スペインのバルセロナの元コーチで横浜フリューゲルスの監督もやったカルロス・レシャックは「70%のボール保持率があれば試合の80%は勝つ事が出来る」と言っています。
なのにサウジアラビアは勝てず日本が勝ちました。
なぜ?
それはサウジアラビアの点の取るための方法よりも、日本の点の取られない戦い方のほうが上回っていたからです。
サウジアラビアはボールの保持は出来たが、そこからどう点を取るかのやり方がうまくありませんでした。日本の守りを上回る事が出来なかったのです。
だから日本は危ないシーンはあまり無く、攻められていたとはいえ点を取られそうな感じはありませんでした。
細かいことは他の人がちゃんと解説しているのもたくさんありますのでここでは省きます。
ただ、サウジアラビアは70%のボール保持でもって日本を攻め続けたのは事実です。
「70%のボール保持率があれば試合の80%は勝つ事が出来る」からすれば残りの20%にはまってしまっただけだと。
この事が「あの、日本相手に攻め続けられた」
「日本よりもボールを持って攻める回数は断然多かった」
「負けたのは俺らがただ、点取れなかったからじゃね」
「日本たいしたこと無いんじゃね」となったら。
今後対戦する時にサウジアラビアは勇気を持って日本に向かってくるでしょう。
まあ、サウジアラビアは、日本、韓国、オーストラリア、イランと並んでアジアのトップをもともと争う国なので、これまでもこれからも手ごわいのは当たり前だといえばそれまでですが。
では、そのあとに対戦したベトナムはどうでしょう。
ベトナム戦も1-0でした。こちらは相手にチャンスらしいチャンスは与えませんでした。
いや、GK権田とキャプテン吉田のところであわや、、、というシーンがありましたか。
ボール支配率も60%を超え順調に勝利したようにも思えますが得点はPKの1本だけ。
しかもそのPKはVARというビデオ判定で得たものでした。
「日本は強いな」とベトナムに思わせたでしょうか。
それよりもベトナムはベスト8に進出して、
「日本にはPKをとられたから負けた」
「次は日本相手にもっといい試合が出来る」
「次はもっと行けんじゃね」
相手に勇気を与えてしまったのではないかと思っています。
昔、野球の世界大会「WBC」のアジア予選の時にイチロー選手が
「勝つことだけに満足するのではなく、試合を見守っている日本のファンにすごい試合だったと感じさせたい。(韓国、台湾など相手チームには)これから30年間は日本に勝てないことを思い知らせたい」
と、発言した事があります。
今の時代こういう事を発言するのは問題になりそうなので、わざわざ口にすることはないと思いますが、こう相手に思わせる試合をする事が未来への財産になると思うのです。
「日本は強いな」と思わせるような試合をする事が財産となると思います。
そのためにはどういう試合をすればいいのか。
その答えにはいくつかの方法があると思います。人それぞれの意見があるでしょう。
どういう戦い方をして相手に畏怖を植え付けるかは置いといたとしても、アジアではそこまで考えて試合に臨んで欲しいのです。
結果は大事だとは分かっていますが、アジアの中でただ勝てばいいと思っているような日本代表は見たくないものなのです。
イチロー選手のように日本のプライドを持って、これからの未来のことまで考えてやっている人が今の日本代表に何人いるのでしょうか。
点を取られないようにリスクを犯さない。
ボールを取ったらポーンと前へ蹴る。
そんなサッカーはつまらないな、と思ってしまします