えどづめです。
新体制発表も終わり、チーム練習も始まり
いよいよ新シーズンが始まったと感じるようになりましたね。
MBC南日本放送『鹿児島ユナイテッドFC J2元年 初練習』
初練習の記事がありました。
と、、、思っていたら開幕カードが発表!
うちはホームで
徳島ヴォルティス!!!
清武弟が新しく入ったんだっけ!?
わくわくしてきましたね。
今回は選手のポジションと年齢のことについての感想です。
『MILKサッカーアカデミー東京校』という You Tube チャンネルで、
各クラブチームの『補強展望』というシリーズがありまして、
選手の戦力情報や補強ポイントなどを解説していて面白いです。
選手をポジションと年齢でグラフにしていて、
しかし、まずJ1を地域の北から順に公開し
次にJ2をまたまた北の地域からなので鹿児島は
という事で自分で作ってみました。
上下は生まれ年、世代で上に行くほど年齢が高く、下が年齢が若い。
左右は左からゴールキーパー、デフェンダー、ミッドフィルダー、フォワードとポジション別に並んでいます。
新監督になったことと、どういうシステムで戦っていくのかまだ分からない部分も多いので
とりあえずオフィシャルHPに乗っているポジションで作成してみました。
まずはゴールキーパー
バランスいいですね。
若手のアン選手がメインでいて、
ベテラン、中堅と安心できる選手もいるのでバッチリですね!
続いてデフェンダー
一番あぶらが乗ってるロンドン世代にレギュラークラスが多く、
北京世代がそれを支えるような感じ。
若手は未来への投資なので必要だと思います。
どうせだったら、鹿児島出身でいきたいですけどね。
ミッドフィルダー
ベテランから若手までとてもバランスよく並んでますね。
金監督が昨年の琉球のように4-1-4-1を使うようですと
アンカーと呼ばれるポジションに若手が欲しいなとも思いますが。
最後にフォワード
ここは若手に偏っていますね。
といいますか萱沼選手は昨年はサイドバックで使われたこともありましたよね。
五領選手がフォワードも出来ますが、それにしても人数が足りないような、、、
本当は得点の計算が出来るベテランがひとり、いた方がよいとは思います。
特に米澤選手はこれからの期待の選手なので、教科書になるような人格的な人、、、
ですよね。。。
でも、、、うーーーーん。もうひとり。いた方が、、、
総合的に見てバランスいいじゃないですか!!
まあ、昨年からレギュラークラスが抜けていないのと
J3で活躍した若手を獲得!
J1経験者のベテランも獲得!
各ポジションに粒ぞろいの選手がいて、
すごく楽しみになってきた!
読んでいただきありがとうございました。