えどづめです。
昨日は新体制発表がありましたね。
ニュース映像を見る限り徳重社長、登尾GM、金監督、新加入(完全含む)選手11人が出席。
新ユニフォームも発表されていました。
来年は是非 You Tube などで、
「チームの目標は”J2”に定着すること」
うまくいって6位以内で昇格プレーオフを戦って欲しいですね。
そして公式HPにて『2019シーズン登録選手・スタッフについて』の発表もありました。
背番号も発表され
坂本選手が「10」から「25」に変更され
その「10」には若い米澤選手が!
岩崎選手が「21」から「29」に変更。
「21」には名古屋でも背番号が「21」だった、八反田選手が!
その他は去年通りの背番号ですね。
空き番号に新加入の選手が入りました。
補強はほぼ終了といったところでしょうか。
選手のことは後日、語ることにして
スタッフですよ!
一緒に発表されたスタッフですが
監督が新しく金監督になったのはすでに発表しているところですが、
新しくチーフトレーナーに村越 達也 さんが就任。
注目はコーチが増えたところですね。
『テクニカルアシスタントコーチ』森永 直彬 さん。
アカデミーからの昇格で名前からして主に
「スカウティング」や「ゲーム分析」をするのでしょうか。
今のサッカーはスカウティングや分析は非常に重要で
そこを疎かにするとすぐに勝てなくなるのが現代サッカーだと思っています。
J2を戦う上では必要なポジションだと思います。
『コンディショニングコーチ』三栖 英揮 さん。
FC琉球から来たようで監督の信頼が厚いのかな。
ウィキペディアからですと「日本オリンピック委員会の強化スタッフ」も勤めたようで期待しちゃいますね。
ディフェンダー陣はちょっと年齢層が高いのでコンディショニングは重要ですよね。
夏場の連戦など大変ですよ。
もしかしたら台風などで延期が続き
過密日程になることもあるかもしれません。
去年のアビスパ福岡はまさにそうなって
その過密日程でうまく勝ち点を重ねる事が出来ませんでした。
コンディショニングコーチも浮上に重要なポジションだと思います。
あれも欲しい、これも欲しいと言えばきりがありませんので、
現時点でのよき陣営をそろえたように思われます。
読んでいただきありがとうございました。